小川ひろよ
Come Fly With Me
Come fly with me, let's fly, let's fly away
If you can use some exotic booze
There's a bar in far Bombay
Come fly with me, let's fly, let's fly away
Come fly with me, let's float down to Peru
In llama-land there's a one-man band
And he'll toot his flute for you
Come fly with me, let's take off in the blue
Once I get you up there
Where the air is rarefied
We'll just glide
Starry-eyed
Once I get you up there
I'll be holding you so near
You may hear
Angels cheer, 'cause we're together
Weather-wise, it's such a lovely day
Just say the words and we'll beat the birds
Down to Acapulco Bay
It is perfect for a flying honeymoon, they say
Come fly with me, let's fly, let's fly away
1958年(Sammy Cahn /Jimmy Van Heusen)

〈ちょっと ひとり言〉
Frank Sinatraの為にかかれた「Come fly with me」
Sinatraのどこまでも伸びる歌声はこの曲の空を飛ぶイメージにピッタリ。
彼が新しいレコード会社と契約、新天地にて再出発したアルバム「Come fly with me」の中にて発表された曲です。
飛行機会社とタイアップにて製作されたアルバムと言う事もあり、収録曲は「April in Paris」「Blue Hawaii」「Chicago」「Brazil」等々。
世界各地が描かれた曲が取り上げられ、旅の雰囲気満載です。
そんなアルバムのタイトル曲(オリジナル曲)。
彼にとって、新しいレコード会社での出発は、正に人生における「新しい旅」への出発でもあったのでしょうね。
「♪一緒に飛ぼうよポンペイのバーへ 一緒に飛ぼうよペルーへ 高く舞い上がり 君を抱きしめる 天使の歌声が聴こえてくる アカプルコへ到着 完ぺきなハネムーン さあ、一緒に飛ぼうよ~・・・」と歌われる曲。
1958年製作の曲ですが、いつまでも色褪せることなく、近年でも映画やCMで使われている有名曲です。
この曲を作曲したJimmy Van Heusenはエミー賞やアカデミー賞などを何度も受賞する有名作曲家。ですが、音楽家としてまだ売れなかった若かりし時代、テストパイロットをしていた経験があるとの事。
広がる空や、空を飛ぶワクワク感は、そんな所からもこの曲に繋がっているのかな~……と勝手に深読み。
この曲を歌うときは、広がる空 旅に出るワクワクを想像しながら。
この曲を歌うときは、まだ見ぬ地ポンペイ・ペルー・アカプルコに想いをはせ
'17.2.28 ♪ひろよ