「どん」
- uminamiao
- 2018年2月24日
- 読了時間: 1分

一昨日の幼馴染女子会の際に頂いた、鹿児島のお土産「かすたどん」をおやつタイムに♪
私が子どもの頃は「かすたどん」は存在していなかったような・・・?
鹿児島のお土産お菓子と言えば「かるかん」が定番。
「かるかん(軽羹)」は砂糖・米粉・山芋を合わせ、蒸した物。
薩摩藩の時代から300年以上にわたり鹿児島の人たちに愛され続けているお菓子。
ほのかな甘さがあり、大人となった今はその控えめな甘さがお上品に感じられ美味しく頂けますが、
子どもの頃は その中途半端な甘みの無さに、決して「美味しいお菓子」とは思えず。
そんな鹿児島お土産お菓子の定番「かるかん」をもしのぐのが
近年生まれた「かすたどん」
スポンジ生地でカスタードを包んだもの。
「どん」とは?
現在NHKの大河ドラマ「西郷どん」でも使われている「どん」
「○○さん」の意味。
なので「カスタードさん」=「かすたどん」
「さん付け」で敬意を持って、いただきます♪
p.s.「Live Schedule」のページに3月スケジュールを追記、更新しました。
よろしくお願いします。
Comments