top of page

練られた

  • 執筆者の写真: uminamiao
    uminamiao
  • 2018年12月26日
  • 読了時間: 1分

年末になると必ず耳にする

『ベートーベンの第九交響曲』

偶然聴いたラジオ番組にて、この曲の解説

特に合唱が入る第四楽章を重点的に!!

と言っても、眉間にシワがよってしまう様な難しいものではなく

日頃、私たちが使う言葉で、理解できるレベルでの解説♪

第四楽章の合奏やオーケストラの複雑に絡み合う旋律

実に美しくて

この音楽の偉大さを感じる時間

解説によれば、この曲の製作にあたり

ベートーベンは数多くの曲構成スケッチを描いているとのこと

色々なパターンを試し組み合わせ、感情の起伏や神の存在やetc...

練りに練られた作品なんだなーって改めて!!

苦難の人、ベートーベン

思えば人生にて2度、この曲の合唱に参加しています♪

また是非挑戦したいなー🌟

今夜はユッタりと美しい音楽に浸る夜🌟


 
 
 

Comentarios


bottom of page