top of page

Someone to watch over me

 

There's a saying old says that love is blind
Still were often told, seek and ye shall find
So Im going to seek a certain lad Ive had in mind
Looking everywhere, haven't found him yet

Hes the big affair I cannot forget
Only man I ever think of with regret
Id like to add his initial to my monogram
Tell me, where is the shepherd for this lost lamb?

There's a somebody Im longing to see
I hope that he turns out to be
Someone wholl watch over me
Im a little lamb whos lost in the wood
I know I could always be good
Someone wholl watch over me

Although he may not be the man some
Girls think of as handsome
To my heart he carries the key
Wont you tell him please to put on some speed
Follow my lead, oh, how I need
Someone to watch over me

1926年(Ira Gershwin/George Gershwin)

〈ちょっと ひとり言〉

ガーシュイン兄弟の作品で1926年のミュージカル「Oh,Kay!」の為に書かれたもの。

邦題「やさしき伴侶を」

数々の映画やテレビCM等でも使われ、誰もが一度は耳にしたことのあるスタンダードソング。発表から90年の時を超え、今なお愛され歌い継がれる名曲です。

私自身もこの曲を何度も耳にしていましたが、なんとなく知っている曲という認識でしかなく、私にとっての特別な曲では無かったのですが・・・。

映画「Mr.Holland's Opus(陽のあたる教室)」1995年の中で歌われるこの曲を聴き、そのストーリーのドキドキ感も相まって、この曲に魅了されました。

​映画は音楽家である男性の半生が描かれていますが、ジャンルを問わず名曲が満載。

ガーシュインのナンバーも数多く使われ、その中でもこの「Someone to watch over me」は大きな意味を持っています。

「♪私を見守ってくれる人をずっと探し求めている ハンサムでなくてもいい 私の心を開く鍵を持っている人 誰か彼に急いでと伝えて 早く私を捕まえてほしい 私には見守ってくれる人が必要だから~」と歌われる曲。

この曲を歌うときは、純粋な真っ直ぐな気持ちを決して見失わない様に。

​’16.11.13 ♪ひろよ

bottom of page