小川ひろよ
Speak low
Speak low when you speak, love
Our summer day
withers away
too soon, too soon
Speak low when you speak, love
Our moment is swift,
like ships adrift,
we're swept apart, too soon
Speak low, darling, speak low
Love is a spark,
lost in the dark
too soon, too soon
I feel wherever I go
that tomorrow is near,
tomorrow is here
and always too soon
Time is so old and love so brief
Love is pure gold and time a thief
We're late, darling, we're late
The curtain descends,
ev'rything ends
too soon, too soon
I wait, darling, I wait
Will you speak low to me,
speak love to me and soon
1943(Ogden Nash / Kurt Weill)

〈ちょっと ひとり言〉
クルトヴァイルの戯曲「ヴィーナスの接吻」の中の一曲。
クルトヴァイルと言えば「三文オペラ」で有名なドイツの作曲家。
ドイツはバロック以来、西洋音楽をけん引してきた国。
そんな、音楽的に恵まれた環境〈国)で生まれ育ったクルトヴァイルですが、時代はナチスドイツ下へと進み、ユダヤ人であった彼は音楽活動を続ける道として祖国を離れることを選択します。
逃れるようにドイツからフランスへ、そしてアメリカへと移り住み。
アメリカではそれまで彼が手がけてきた交響曲やオペラではなく、ポピュラー音楽・ミュージカル音楽を作曲していきます。
そんな中に、この曲「♪Speak low」が。
この曲「ヴィーナス像が人間の身体と魂を得、いつ元の姿へ戻るかもしれない中、愛する人へ“♪小さな声で愛をささやいて”と歌うもの」
何度も繰り返される「speak low 」と「too soon」の歌詞。
追いかけて来る『時』から逃れるヴィーナスの心が伝わってきます。
この曲を歌う時は、『時』から逃れるヴィーナスの姿を連想する。
この曲を歌う度、逃れるように祖国を離れたクルトヴァイルの気持ちを少し思う。
'15.1.26 ♪ひろよ